Warning: getimagesize(http://images.amazon.com/images/P/B002NSE3UU.09.THUMBZZZ.jpg) [function.getimagesize]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden in /home/lillicat/www/wp/wp-content/plugins/simple-amazon/simple-amazon.php on line 326
例によって、聞き違い勘違いなど多々あると思います。
また、あらすじ的な内容は全くありません。
管理人的にツボだったシーン、軽度の突っ込み、気に入った台詞等がメインです。
ただし、未放映かどうかに関係なく語っておりますので、ネタバレが嫌いな方はお読みにならない事をお勧めします。
CSI:NY シーズン4まとめレビュー 後半の巻もどうぞ
(Fan Wiki for CSI: NYよりお借りしています)
さて、ドンちゃんにかまわず行ってみよー(笑)
© CBS
でも最後まで読んだらやっぱり↑こんな気分になるかもしれませんが、当方は責任を負えません。
S4-01 Can You Hear Me Now? 届かぬ叫び
(1) ピアニスト殺人と、その目撃者連続殺人
(2) なし
シーズン3のラストでは、ダニーとアダムが怪我をし、ラボもガラスが割れたり、犯人グループの一人が爆死したり、スプリンクラーで水浸しになったりと散々だったわけですが、すっかりそんな事は無かったというようなオープニングでした。
ちょうどマックがイギリスでの休暇から帰ってきた所という事は、何ヶ月も経ってはいないと思うんですが。
ドンちゃん、無線で話すときに、右に左にウロウロするのが癖のようです。
出っ張りのついた金属板を渡され「なにかヒントを」とステラに言ったアダム君。「植物じゃなくて」とかいろいろ言ってましたが、これはクイズ番組をまねていたのです。日本だと「連想ゲーム」ですな。
リンジーのスプレーコンドームの解説に”But where does it the … or how … never mind.” 言ってましたが、これは「どこで、どうやって手に入れた?」と聞きたかったのではないかと思うんですが。
その後で、リンジーから胸ポケットに入れられて苦笑いしてたのも、欲しがっていることが彼女にバレバレだったという意味じゃないかと。
(すでに放送されているのを観た方のお話だと、違う内容に翻訳されていたようです)
エンバーミングしちゃったり、コンピュータのメンテナンスの事を知っていたり、なんだか単独犯では少々無理があった気がしました。
ちなみに、ゲストのクレジットの最初がRJで、次がAJでした。
S4-02 The Deep 深海の罠
(1) ダイバー殺人
(2) なし
紫なみなさん。マックとホークスのシャツにドンちゃんのネクタイ。
ドン「リストはどう分ける?」
ステラ「わかったわよ。独身女性はあんたにあげる」
手漕ぎボート(?)でダニーが漂流した話。
「怒ったお袋が1週間口を聞いてくれなくて、実に平和な日々だったぜ」(笑)
水中に落とした黄色いエイ型ロボットは NOVA RAY という名前でした。
ホークス先生はまだ大仏頭です。
妻を911で亡くしている為か、マックはテロリストに容赦が無い。
水中なら別に毒を盛らなくても殺せそうですが…(それを言っちゃあ)
RJがゲストのクレジットのラストに移動しました。
S4-03 You Only Die Once 消されたスパイ
(1) ジェームズ・ボンド強盗殺人
(2) なし
なんとHUNKなお方の色っぽいシーンから始まったとおもったら、ドンちゃんではないですか!
んっと、これでお色気シーンをやってないレギュラーはシェルどんだけか?
それにしても、シャツを羽織って無線まで持って出かける余裕というか、それで追いつくんだからすごい。
このときの “What the hell kind of car are you?” というドンちゃんの台詞ですが、こういう言い方をやっぱりあちらの国でもするんですねぇ。
デート相手のことを事件現場で色々聞かれてニヤニヤしておりましたら、タクシーを借りてのカーチェイスをシンクレアから怒られちゃった。
(ところで、このシンクレアって人の階級が良くわかりません。ジェラードより上の人みたいですが…刑事部長でいいのかな?)
シンクレアのメール内容をリークしたのはいったい?
シェルどんとマックだけの秘密だったんだから、本当ならシェルどんは激しく疑われてもいいはずなのに、今回マックは無条件に信頼してます。
RJのクレジットがゲストの最初でした。
S4-04 Time’s Up タイムアップ
(1) タイムマシンでで未来殺人
(2) Hell of a Pickle殺人
エンジェルに「電話番号教えたのか?」と聞いたらすっかり無視されるダニー
シド「自力でお尻に絵を描くのが得意なら別だけど」
ダニー「オレがガキの頃ブロンクスに、尻でろうそくの火をふきけ…」
ステラ「(さえぎって)胃の内容物はどうなの?」
さすがのステラ姐さんも、下ネタ話を検死室でする気はないようです。
Corned Beef and Cabbage
photo from Family Cooking with Chef Mom
フラック家の水曜の晩のお楽しみ「コンビーフ料理」が懐かしいとドンちゃんが言っていましたね。
日本人のイメージだと何故にコンビーフ?って感じがしますが、アイルランド系のフラック家では定番のご馳走だったはずです。
WikipediaのCorned Beefのところにも「多くのアイルランド系アメリカ人は聖パトリックの日に伝統食であるcorned beef and cabbageを食べる」とあります。
ダニーが「お袋の家で本物の(水牛の乳で作った)モッツァレラを食べさせてやる」ってシェルどんに言ってたような。
(ダニーのママが存命なのかどうかが未だに謎)
マックは通報でパレード会場に到着したのだから、学生さんが死んだ時刻を「ぴったり予定通り」というのはいくらなんでも変。
like throwing gas on a “raging hormonal” fire 「火に油を注ぐ」をもじったようです
リンジー「3年生のときケンケン(あるいは石蹴り遊び)のチャンピオンだったんです」
マック「履歴書には書いてなかった」
methylendioxyphenylaceton メチレンジオキシフェニルアセトン
英語でもカタカナでも長いっ
シェルどんの頭が元通りすっきりしました
ラストシーンのシンガーはWill Dailey。CBSではあちこち挿入曲に使われてる常連さんだそうですね。
AJがスペシャルゲスト、RJはゲストの最初にクレジットされました。
S4-05 Down the Rabbit Hole 不思議の国のヴィーナス
(1) Second Lifeアバター殺人
(2) なし
マネキンと結婚記念日のダンスをするおじさん、ちょっと不気味でした。
このとき使われた音楽は「首の差で(Por una cabeza)」というタンゴの名曲です。シュワちゃんの主演映画「トゥルー・ライズ」のラストでパーティーに潜入したシュワ夫婦が派手に踊ったシーンで使われてたのを思い出しました。
シド「ほら、コズモで…。通っている歯医者が定期購読してるんだ」
(最新の美容に詳しいのを怪しまれて)
マックはペイトンからのDear Johnレターを受け取った翌日に飛行機のチケットを取って、イギリスまで彼女を説得しに行くつもりだった。
でも、結局彼女のいう事が正しいと思って、飛行機には乗らなかったとドンちゃんに打ち明けてましたね~。
本気で愛していたなら、どっちかが相手の国に行くぐらいの決心は出来ると私は思うので、この二人はそこまで思い切れなかったって事でございましょう。
アバター「ボンジュール」
マック「なんだ、これは」
アダム「(ノリノリで)ウィウィ~。ほら、これですよ」
子供か、おまえはっ(笑)
say my name とか who’s your daddy とかアダムが勝利するたびに言ってました。
日本語だと、ざまーミロとかおととい来やがれみたいな感じでしょうね。
ヴィーナスがマックを連れて入った「トロフィールーム」ですが、壁の写真がまるでモンティパイソンのテリー・ギリアム風味だったのに笑ってしまいました。
OCTATRONというのをJohnnyのアパートに投げ込んでいましたが、実在するようです。
ちょっと番組に出てきたものとは仕様が変わってしまったみたいですが、Dragon Eggというのが、おそらく該当すると思われます。
S4-06 Boo 呪われたハロウィン
(1) 墓場からゾンビ
(2) 悪魔が来たりて…人殺し
saved by the bell の本当の意味は…っていっていた二人は、夜中に墓場でいったい何をしていたんでしょう?
ダニーが足場をえっちらおっちらとセットして家の中に入ったのに、犯人の足跡をとる時には、場所がはっきりする前からじゅうたんの上をそのまま歩いてしまってますね。
Roseが孤児になるって聞いたステラが、何もコメントしなかったのが残念。
まぶたに333と666を書いていたブードゥーのお姉さま。自力でそんなメイクができるとしたら、すごいですね。
一家殺しの方ですが、家に潜んでいたのが息子だけじゃなかったなら、なぜ慌てて出て行かないよう母が制することができなかったんでしょう?
このエピソードの監督がジョー・ダンテだったとは。
S4-07 Commuted Sentences 制裁
(1) セントラルパーク前殺人
(2) MET(メトロポリタン美術館)前殺人
ドンちゃんったら、若い男のハダカでシャワーには顔を背けたのに、今回のお嬢さんのハダカは目をそらしませんでした。
レイプ男が背中を刺された凶器のひとつが、柄に特徴があって、我が家の包丁と同じだとすぐにわかりました。日本のメーカーさんですね。
ダニー「銃を忘れてもお菓子(カノーリ)は忘れるな」
カノーリは筒という意味でイタリアのお菓子の事。シーズン2の4話で、サン・ジェンナーロのお祭り会場に行ったステラがマックにおごる約束をしたのもこのお菓子。
パチンコを作った実験で
ダニー「オレにやらせないのか」
リンジー「日が暮れちゃうわ」
このときリンジーは左でパチンコを撃ちましたねぇ。この方もドンちゃん同様両手利きなのかな?
ドンちゃんとエンジェルがなんだかいい雰囲気になってきましたね。
事件の方はさっぱりわからないことだらけでした。(以下、要再確認)
・絆創膏は靴をもらった本人が滑り止めとして靴の底(外側)に張ったという事でOK?
・食中毒になったはずのJoanaの相手は何故無事?
・Amber髪のDNAが取れないことを食中毒と結び付けていたが、JoanaとAmberは一緒に食事をしてないのでは?
無実の女性が容疑者になっているのに、Amberは自分が無実と言い続けたのが、ちょっと納得できませんでした。
ちなみにセントラルパーク内を女性が一人で夜に歩くなんて自殺行為です。
S4-08 Buzzkill 誤算の果て
(1) カクテルグラス殺人
(2) Prowlでまたまた事件
82年のOpus One…といわれても、Opus Oneが高級ワインなのは知っていますが。
で、調べたんですけど、4万円ぐらいするようです。
タイムズスクエアで事件発生。Wickedやデクスターの看板がいかにもって感じがしますね。
クラブProwlはシーズン3の1話に続いて二度目の登場。何かと災難にあいやすい店?
ドン「俺ならそんな猫、捨てるぞ」
捨てる(get rid of = 放り出すといったような良くない意味)ってのは聞き捨てなりませんが、それ以前に店に入ったらくしゃみが出るんじゃないの?
猫アレルギーなのに。
指輪に入っていたお米ですが、うるち米とタイ米の両方が出てきます。
で、その指輪ですが、Pattyの手を踏んで指輪が割れ、Jennのバッグに米とガラスの破片が入ったというのは、かなり無理があると思います。
犯人役のScottie Thompsonは、その前のシーズンでNCISのかなり重要なRecurring Roleだった女優さんでして、その時が随分若く見えたので今回の大人な感じが新鮮でした。
STXI(新作の映画 スタートレック)ではネロの奥さん役をやっているそうです。
S4-09 One Wedding and a Funeral 弔いのウェディング
(1) 結婚ギフト殺人
(2) 謎のジグソーパズル
Smells like 100 proof to me. こりゃ100度の酒を飲んだんじゃねぇのか? って感じかな?
アダムが「大口たたいちゃったけど、わかんない」って相談に来たのを、25ドル賭けさせて置いて一瞬で解決しちゃったダニー。
新居に贈り物が置いてあって新郎がいて、それで指紋が全く残っていないのは変じゃないでしょうか?
パズルを前にして途方にくれるアダムが可愛かったっす。
S4-10 The Thing About a Hero ヒーローの真実
(1) 333解決編
(2) なし
午前3時33分に電話なんてという話になって
ダニー「女かも」
リンジー「そんな時間に起きている女性なんていないわよ」
ダニー「確かかよ?」
検死室の前で携帯電話が圏外になったマックに。
刑事「ここは(電波の)受けが悪いの」
マック「どこもかしこも受けが悪い」
(電波のことだけじゃなく、自分が阻害されていると暗に伝えてますな)
ジミーとマックが会って話している場所って、シカゴの運河にかかる橋ですが、まるでERですね。
同じ場所がERで使われているのかどうか、調べてませんが。
ドンちゃんとマックが訪ねたモーテル(?)ですが、再現映像の30年前と壁紙もなにも全く同じってのは…ありえないでしょ(^^;
30年前というのが「およそ」なのか「ぴったり」なのかで微妙に違ってきますが、事件当時14歳だったとマックがいっていますので、シーズン4現在のマックは44歳ぐらいだと推測できます。
実年齢よりかなり若い設定ですね。ホークス役のヒル・ハーパーの実年齢の方が近い事になりますが、さすがにもっと年上に見えます。
たぶん、ホークス先生ももっと若い設定なんだと思いますが。
以下、疑問だらけの一部
・ドルーはボビー・トゥールの死体を掘り返した。しかし、当時どこに埋められたかを知っていたとは思えない。
・パズルの血は高速飛沫だった。しかもそれはドルー本人のもの。いったいどうやってパズルに付着させた?
・マックのスーツケースに入っていたTシャツの血はドルーの兄弟のもの。しかし死んだウィルの物だとしたらTシャツも血も見た目が新しすぎた。でもジミーの血ではありえない。
・スーツケースを空港のカルーセル(あるいはそれ以前の場所)から盗むなんて、できるのか?
・いくらドルーが才能豊かでも、単独で全部を行ったとするには無理がありすぎる気がする。
Mac と Abby のサンドウィッチレシピ
CBSのSandwitch Centralという番組(?)が、同局の人気番組・人気キャラをイメージしたサンドウィッチのレシピを公開中。 お気に入りの二人を…
CSI:NY シーズン4まとめレビュー 後半の巻
例によって、聞き違い勘違いなど多々あると思います。 また、あらすじ的な内容は全くありません。 管理人的にツボだったシーン、軽度の突っ込み、気に入った台詞等…